美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業
ショップメルマガ第245号

「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、
うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。
建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、
みんな一緒に美濃和紙雑貨の手作り体験♪
お一人様から、カップル、お友達、ご家族、団体旅行などなど、
団体様は45名様まで一緒に手作り体験できますよ^^
体験メニューは、
和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり等々。
見本通りに作ってもよし!自分の直感で作ってもよし!
世界に一つだけのオリジナルなお土産を作っちゃおう!
キット商品は、全30種類以上!
ショップの営業スケジュールを確認の上遊びに来てください!お待ちしています♪
ショップ5月・6月・7月・8月営業日案内▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html
【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!




▼
▼HP▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼楽天ECサイト▼
https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/
山の色が、桜の色から新緑の緑、藤の花の紫に変わってきました。
暑い日と寒い日が交差するなか、体調は崩していませんか?
しっかり水分と栄養を取って、乗り越えていきましょう!
今回のトピックはこちら♪
・ショップで体験できるメニューのご紹介!今日の紹介は、うちわです!
・ショップ体験情報!実際に体験された団体のお客様の様子をお伝えします^^
・=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪
・わがまち 美濃市 体験レポ♪ 美濃和紙の里会館でちぎり絵を体験してきましたよ^^
・団体のワークショップをお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!
・学校関係者様!授業の立案に!社会見学に!先生方の熱い思いが、生徒のみなさんの楽しい思い出づくりに!ぜひそのお手伝いをさせてください♪
・特別支援学校様、障がい者支援団体様へ!サービス企画のご紹介です。
・え!こんなに!?世界各国から美濃市へ来訪されたお客様が、石川紙業の体験を楽しんでいますよ!
・美濃市はこんなところです!清流長良川で川遊び!オススメスポットとこんな遊びはいかがですか??
・3月・4月・5月インスタコンテスト キーワードは #石川紙業コンテストspring2025
・美濃観光協会でスタンプラリー開催中!当店も協賛店です。
・まゆ“みの”日記 娘のピアノの音を聞きながら!?
石川紙業の和紙雑貨体験ショップで皆様の笑顔が見られるお手伝い、そんな楽しい時間を過ごしたいという私の野望の実現のために、今日もはりきっていきますよ~!
皆さん、今回もどうぞお付き合いください^ ^
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
ショップで体験できるメニューのご紹介!今日の紹介は、うちわです!
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
暑い日本の夏に、昔から欠かせないもの。
うちわは庶民のアイテムとして親しまれてきた1品ですね。
うちわは、手に取ってあおぐだけで、自然な風がすぐに届き、体を冷やしすぎず、肌表面だけを穏やかに冷やします。
ショップの体験のうちわは、竹製で、竹独特のしなりから作られるその風は、柔らかく穏やかに、熱くなった体を冷やしてくれます。

そんなうちわを、美濃和紙雑貨体験ショップでぜひ手作りしませんか?
材料は、
竹製のうちわ
石川紙業オリジナルの美濃和紙を京都の友禅染の技術で染め上げたオリジナルの和紙
和紙を切り張りして、簡単に自分だけのオリジナルうちわを作ることができます!
和紙うちわ体験:片面¥1,100税込 両面¥1,320税込
ぜひショップで体験してみてください~♪
10名様未満の方は、直接きていただき、体験していただくことができます。
▼ショップの営業日
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html
▼ショップのお問合せ先
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
団体様ご案内~♪ショップ体験はこんな感じです!
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
いつもたくさんの団体のお客様にご利用いただいて、ありがとうございます♪
弊社の団体のお客様の過ごし方をご紹介したいと思います。
美濃インターを降りたら、ガイドさんから、事前に打ち合わせた電話番号へご連絡をいただきます。弊社のスタッフが、駐車場にて皆様のお越しをお待ちいたします。
駐車場に付きましたら、まずお手洗いをご利用ください。
もちろん、店内にもお手洗いはありますが、体験中に利用されると、体験時間が減り、皆さん慌ててしまいます。トイレ自体の数も1つしかなく、混み合うと焦ってしまうため、事前に済ませていただくことをオススメしております。
その後、駐車場から当店に移動中に、うだつの上がる街並みをご案内し、美濃市の街並みや、うだつの説明をさせていただきます。
じつは、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業も、うだつが上がっております。
国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件で、
建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物を改築して営業しております。
店内には美濃和紙雑貨をはじめとする、石川紙業の600点の商品が並んでおり、
団体の皆様で、体験をされたお客様には1000円以上の商品が10%OFFでお買い求めいただけます。
そんなご説明をさせていただきながら、いざ和紙ころころ体験へ!
和紙ころころのキットには、わかりやすい説明書付き!
ですが、絶対に間違えてほしくない箇所をまず、ご説明します。
・和紙ころころの本体の上下を確認する。
・差し込み口のある部品を(耳や目、かぶとなどの装飾品など)を差し込む。
・顔の位置を決める。
この3点を決めないと、へんな方向を見ている和紙ころころができてしまいます(^^;
なので、こちらの3点は、スタッフとともにしっかり確認しましょう♪
確認が終わったら、
あとは見本通り作ってもよし!
花をつけたり、服を着せたり、帽子を作ったりなどの、オリジナルな作品を作ってもよし!
自分の感性と、技量で、素敵な作品に仕上げましょう!
作成している過程で、どうしたらいいのかわからなくなったら、ぜひショップスタッフにご相談ください!
長年、お客様のニーズに応え、サポートしてきたスタッフだから、作り方のアドバイスをさせていただきます。そのヒントから、モノ作りに没頭し、素敵な作品をしあげてください♪
できた作品は、写真スポットで撮影を!
屏風やひな壇などの備品を使い、オリジナルの作品に合う空間を演出!
きっと思い出に残る素敵な写真に仕上がります^^
この後は、店内の商品を見ながらぜひお買い物を♪
当店は美濃和紙雑貨を約600点展示販売しております。
美濃和紙で作成した和雑貨をお買い求めください^^
団体で美濃和紙雑貨の体験をされたお客様は、当日のお買い物が、なんと1,000円以上10%off!この機会にぜひお買い求めください~
そして最後には、皆さんで記念撮影!
楽しい思い出を残しましょう!


美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業にぜひお越しください^^
▼美濃和紙雑貨体験ショップ 石川紙業のHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼ショップ営業日のご案内♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
=お客様作品集= お客様が実際に体験で作られた作品をご紹介します♪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
今回は、過去の作品からこちら^^
和紙を丸めて棒状にして、その先はきらっと光る(!?)アイテムをつけて^^
招き猫が、ステッキを持ってもっと福を呼び込んでくれそうですね^^

皆様も、自分なりのアレンジを楽しんでくださいね♪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
わがまち 美濃市 体験レポ♪ 美濃和紙の里会館でちぎり絵を体験してきましたよ^^
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
美濃和紙の里会館で、2025全国和紙画作家選抜展が開催されました^^
全国で活躍しているちぎり絵団体、地元作家、及び岐阜県内で活躍するちぎり絵団体から出展された、計59名の和紙画。
ちぎり絵は、裂く、切る、剥ぐ、ちぎるなどして形どった和紙を貼り、繊細な色合いと美しさを表現していきます。
そして、私のお目当ては・・・!
会期中、下記の日程にて「美濃和紙ちぎり絵サークル」で活躍されている方を講師に招いた、
ちぎり絵体験教室です^^
ちぎり絵セットを選んで、取り掛かると、、、。
筆と水が用意されていました。
うん?のりは?水で和紙がくっつくの?
この筆と水は貼るためにあるのではありません。
和紙をちぎるためにありました。
切りたい形に添って水を付ける。そしてその水がついて柔らかくなった部分をちぎり取る。
すると、いかにも和紙のちぎり絵らしい毛足が伸びた素材がつくれました!
今まで、強引にちぎることしか知らなかったから、びっくり^^
他にも用意された和紙は、先生が手染めされたもの。
このちぎり絵に必要な色のグラデーションの中から、
花の根元は暗い色に、花の先は明るい色に、など考えながら創作していきます。
白い色は、紙にする前の楮を使い、花の芯の質感を出して^^
優しい先生と一緒に素敵な作品を作りました^^

このような企画展に合わせた体験イベントの他にも、
職人が使う本物の道具を用い、楮(こうぞ)100%の原料を使った、こだわりの紙すき体験が行われています。
体験のコースもたくさん!素敵な和紙が作れそう!
また、こちらの売店でも石川紙業の選りすぐりの商品がお買い求めいただけます^^
美濃の観光を計画する際の候補の一つにいかがですか?^^
▼美濃和紙の里会館はこちら♪
https://www.city.mino.gifu.jp/minogami/
━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…
団体のワークショップをお探しの関係者様!自由度が高く、体験されたお客様も大満足!美濃和紙雑貨体験ショップをご案内します!
━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…
小学校、中学校、高校、子供会、家族旅行、PTA親子旅行、社員旅行、企業研修会、スポーツクラブ、シニアクラブ、NPO・ボランティア団体、文化体験ツアーなどなど。
体験先をお探しの、責任者様、プランナー様、コーディネータ様、コンシェルジュ様、ご担当者様!
子どもたちに、普段の学校生活とは違う体験をさせてあげたい!
みんなでたのしく過ごす思い出を作りたい!
はい!そんな時は、ぜひ石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップをご検討ください!
素敵なモノづくり体験の思い出がつくれますよ^^
まだまだ予約の空きがございます。
団体のご予約も、予約サイトを利用した個人のご予約もお待ちしております^ ^
石川紙業の和紙ころころ作品をはじめとする体験は、
誰でも簡単に、でもオリジナリティあふれる作品ができます。

作り方の説明はそれだけですか?
こんなに自由度が高いのですか?
ご案内していると、そんな質問をされたこともあります。
間違えてはいけない重要な点はしっかりとお伝えしますが、
あとは、わかりやすい説明書を見ながら、
どうぞ、みなさま自分の気の向くままお好きに完成させてください^^
ショップへ来てくだされば、ちょっとしたお手伝いをスタッフがさせていただきます^^
暑い時期に涼しい施設でみんなと一緒に手作り体験、いつもの仲間と、いつもとはちがう手作り体験♪
30種類以上の手作りキットも準備していますので、
お子様の作ってみたい!センサーが何かの商品が反応してくれることでしょう^ ^
こうしたい!という想いがある方は、スマホで紙工作のネタを調べて作ってもいいですね^ ^
今の自分たちが表現する作品を、みんなで見せ合って楽しんでみませんか?
どうぞ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください♪

▼美濃和紙雑貨体験ショップのHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼和紙ころころ
www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/00/82/82_1_file.pdf
https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png
▼和紙ピアス・イヤリング手作り体験キット販売 道具貸出しガイドライン
www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/84/284_1_file.pdf
手作り体験メニュー「和紙皿」「和紙筆立て」「和紙しおり」「和紙ピアス」「和紙イヤリング」
www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/01/23/123_1_file.pdf
手作り体験メニューファミリーセット3種
https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/09/209_1_file.jpg
➄手作り体験メニュー和紙ころころ武将シリーズ手作り体験
https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/69/269_1_file.jpg
━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━…
・学校関係者様!授業の立案に!社会見学に!楽しい思い出づくりと文化の学びに!ぜひそのお手伝いをさせてください♪
━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━…
社会見学、修学旅行、体験型授業などに、
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業はいかがでしょうか?
当店は地域の産業である美濃和紙を使った和雑貨の手作り体験をしています。
団体様は一度に45名様まで、一緒にものづくり体験をしていただけます。
45名様以上の団体様は、45名未満の人数に調整し、ものづくり体験と街並み散策に別れて入替って体験している間に、美濃市の観光はいかがでしょうか?
今日は、散策班の参考になるような、美濃町の名所をご紹介します。
下記リンクをご覧ください♪
▼美濃市の魅力を知る 出典:美濃市観光協会様
https://minokanko.com/feature/
※こちらのリンクの中にも、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業のサイトがありますので、ぜひご覧ください。
▼美濃市の観光マップのご案内はこちら♪
https://minokanko.com/pamphlet/
美濃市は山遊び(ボルタリング、山登りなど)と、川(川遊び、ラフティング、釣りなど)だけではありません。
昔から伝わる文化を学んだり、その内容に関連する観光地を巡ってみませんか?!
なんと、世界遺産も3種類も登録されていますよ♪
・世界無形文化遺産 本美濃紙の手すき技術 2014年
・世界農業遺産 清流長良川の鮎 2015年
・世界かんがい施設遺産 曽代用水 2020年
豊かな自然とそこで育まれてきた文化が世界に認められています。

ぜひ、美濃市の産業を題材とした授業の立案とともに、
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業で、
美濃和紙を使ったモノづくり体験を経験してください!
▼体験ショップへのご予約、お問合せはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html
▼体験ショップのHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
そして、散策の前後には、
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業で ものづくり♪
団体のみなさんで行うものづくり体験の魅力は、
一人で没頭したり、仲間と一緒にわいわい作ったり。
出来上がりも、見本通りでも、ユーモアに富んだオリジナル作品でもOK!
みんなで見せ合って、笑いあって。
皆さんと非日常で楽しむものづくりは、旅行の思い出の楽しい時間となることでしょう♪
ぜひその楽しいものづくりの時間を、弊社にお手伝いをさせてください。
「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」は、
うだつの上がる町並み、国選定重要伝統的建造物群保存地区の特定物件です。
建造1760年の「うだつ」がある江戸時代の建物で、
美濃和紙雑貨の手作り体験おすすめです!
団体のお問合せは下記まで▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━
特別支援学校様、障がい者様支援へ!サービス企画のご紹介です。
━…━…━…━…━…━…━…━…━
当店では、特別支援学校様、
また障がい者施設様などの団体様向けに
下記のような支援サービスを始めました。
『特別支援学校の団体様』『障がい者手帳をお持ちの団体様』 団体限定
団体様で、特別支援学校の生徒様、障がい者手帳をお持ちの方は、
300円ガチャ1回無料サービス
お買物実習は、商品購買40%オフ (手作り体験は対象外)
当店のモノづくりメニューは、難しい工程がなく、だれでも簡単に素敵な作品を作ることができます。
(和紙ころころ、うちわ、しおり、和紙皿、筆立て)は、
型紙の形に切ってある紙を、貼り付けていくと。。。
あなただけのオリジナル商品が作れちゃいます^ ^
自分の感性に合わせて、作り込んでもよし!見本通りに仕上げてもよし!
紙を選んで、糊を塗って、貼る!
この作業を繰り返して、素敵な作品を作ってみませんか?
特別支援学校様や、
放課後デイサービス様、
また施設の旅行を企画されていらっしゃる担当者様、
是非ご利用ください!
━…━…━…━…━…━…━…━…━
え!こんなに!?世界各国から美濃市へ来訪されたお客様が、石川紙業の体験を楽しんでいますよ!
━…━…━…━…━…━…━…━…━
石川紙業の体験ショップでは、国内だけではなく、海外からお越しのお客様の体験のご予約が増えてきています♪(ありがとうございます!)
最近ご予約いただいたお客様は、台湾の団体のお客様でした。
団体ツアーの体験型のメニューの一つに、ぜひご選択ください^^
当店へ訪問していただいたお客様の国を確認したところ
なんと現在38カ国(個人・団体)となりました。
北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)
アメリカ、ブラジル、カナダ
アジア
フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア
ヨーロッパ
イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア
オセアニア
オーストラリア、ニュージーランド
など。
本当に、たくさんの国の方々に訪れていただき、ありがとうございます。
今後も、どんな皆様に喜んでいただけるお店作りを目指して頑張ります!!
店内では、インバウンド向けのお土産も充実していますので、ぜひお立ち寄りください♪
▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html
美濃市役所の、美濃和紙推進課では、
現在、インバウンドへの、アンケート調査を実施しています。
各国のお客様からアンケートが届いているようです。
美濃市の観光がより魅力的になるよう、
海外のお客様の情報を収集中!ご期待ください!
━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━ …
手作りキットのご紹介♪ご自宅で!ワークショップに!お店のテーマに合わせて!どんなシーンでも楽しくものづくり!
━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━ …
物販だけではなくて、何か楽しい思い出づくりを提供したい。
そんな思いを抱えているオーナー様いらっしゃいませんか?
石川紙業美濃和紙雑貨体験ショップの看板商品ものづくり体験!
あなたがオーナーになって、ものづくり体験を主催することもできます^ ^
作り方の準備も簡単♪
場所を用意し、机とイス、のり・はさみがあれば、すぐにワークショップをスタートすることができます。
一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」
自分の干支を作ってみることもおすすめですが、
こんな美濃市を観光したら、休憩のついでにモノづくり体験はいかがですか?
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業は、最高45名様まで一度に体験していただくことが可能です。
ぜひ皆様でご来店ください。
実は、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実しているんです^ ^
ショップ店員が、その時期に一番よく売れている商品をピックアップしてみました^ ^
1月 干支、節分(赤おに
2月 おひなさま
3月 イースター(うさぎ
4月 五月人形 鯉のぼり
5月 武将、お姫様シリーズ
6月 かえる・金魚
7月 うちわ作り
8月 うちわ作り
9月 ハロウィン
10月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など
11月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など
12月 十二支、だるま、招き猫
さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。
季節やテーマに合わせて多彩な提案ができるので、リピーターも増えやすく、イベントを盛り上げるにはうってつけです。
キット商品のオリジナルの商品の開発もできますので、
気になる!と思われた方は、ぜひ本社石川紙業(株)お問い合わせください。
▼予約・お問い合わせはこちらから♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html
キットのご購入は・・・
▼楽天キット販売サイト
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
3月・4月・5月インスタコンテスト
キーワードは#石川紙業コンテストspring2025
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
ただいま、インスタコンテストspring2025を開催中!
キーワードは
#石川紙業コンテスspring2025 です!
過去に作成した商品もよし!
入賞したら、石川紙業の素敵な商品をプレゼント♪
皆様の投稿お待ちしています!
━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …
美濃観光協会でスタンプラリー開催中!当店も協賛店です。
━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…
▼開催中のスタンプラリーの情報はこちら♪
ショップで買い物をしてスタンプを集めたら、素敵な景品が当たるチャンス!
詳しくは下記をご覧ください♪
https://minokanko.com/news/event/p9001/
うだつの町家の五月節句
開催期間: 2025年 5月5日(日)まで
スタンプラリーも同時開催!(主催:美濃市観光協会)
スタンプラリー協賛店(当店も参加店です)でお買い物をするとスタンプがもらえます。
各店を回ってスタンプを集めると、ガラポン抽選会に参加でき、素敵な賞品が当たるチャンス♪ぜひ応募してくださいね。
━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …
まゆ“みの”日記 娘のピアノの音を聞きながら!?
━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…
我が家の10歳の娘が、最近家でピアノを弾いてくれるようになりました。
私、夢でした。
娘が奏でるピアノの音色を聞きながら、自宅でゆっくりした時間を過ごすこと。
いや、ピアノじゃなくてもいいんですけどね^^
むすめの笑い声が聞こえていれば。。
でも最近は、YOUTUBE、任天堂switchに夢中だからさ・・・。
今娘が習っているのは、【メリーさんの羊】
なんと、この曲は、私もかろうじてメロディーを覚えていたから弾ける!
「ママも弾いていい?^^」
と、ピアノの前にすわり、メロディーを弾いてみる。
意外に弾けた私に
「ママ一緒に弾こう^^ 私が高いほうの音ね♪」
と、連弾してくれるとな^^
♪メーリさんのひ・つ・じー♪
と、私が弾くと、娘も合わせて弾いてくれる^^
楽しく弾き終えた後に、ふと、習っている楽譜を見ると。。。
あ、あれ。。なんかちがう。。
♪めーりさんの♪ じゃなくて ♪め・り・さ・ん・の♪
って、リズムが違う!
結果、私の昔から覚えているリズムに慣れてしまった娘は、楽譜通りに軌道修正。
しかし、一度覚えたリズムをすぐに変えることもできず、苦戦・・。
「もぉーーママのばかー!」
「えっとね、ママの時はこうだったんだよ、確認しないで伝えてごめんね。。」
自分の楽しみから、娘にとっては余計なことをしてしまいました!
娘ちゃん、ごめんよ、ちゃんと直せるかな・・・。
でも、音感がいい人ならすぐに直せるは・・・ゲホゲホ・・・
私そっくりの可愛い娘では、音感もないからしょうがないか^^
いつになるんだろうな~。
娘の演奏を聴いてゆっくりできる日。楽しみです^^
メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html
━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…
○●○●○●○●○●○●○●
江戸情緒漂う町並みで
美濃和紙雑貨の手作り体験ができる
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業
〒501-3728
岐阜県美濃市本住町1909-3
ショップ担当 佐藤真由美
電話 0575-29-3680
FAX 0575-35-1363
佐藤携帯 090-5851-4673
メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp
HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/
お気軽にお問い合わせください♪
○●○●○●○●○●○●○●
メルマガ解除はこちらより行うことができます。
※申し訳ございませんが、配信停止されるまでに、システム上に時間差があり、停止作業後に、配信される場合がございます。
++
http://ishikawa-shigyo.com/acmailer9/reg.cgi?reg=del&email=shigyo@jt7.so-net.ne.jp
━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…
当店のメデイア情報!
皆様にご好評いただいております!
ぜひ一度足を運んでみてください♪
▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送
岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん
https://youtu.be/S8nqVqxGoiI
▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画
https://youtu.be/Pn995x3oX9Q
ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼
https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w
▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP
観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!
https://www.minokanko.com/index.php.
▼清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪
(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)
「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html
▼HP▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼楽天ECサイト▼
https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/
▼ショップ最新情報▼
NEW! ショップ3月・4月・5月営業日案内
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html
【ご注意】 団体様のご予約は上記営業日以外も承ります!!