うだつの上がる町並みを巡る日本旅行:団体ツアー企画で人気急上昇の美濃和紙体験とは?—美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2025年3月24日
2025.03.24春爛漫!美濃和紙雑貨体験ショップで、春の思い出を作りませんか?
岐阜県美濃市の観光ならここ!
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業
メルマガ第240号
「うだつ」がある1760年建造の江戸時代の建物の「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」で、美濃和紙雑貨の手作り体験をしていきませんか?
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。
お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。
団体一度に45名手作り体験できます。
体験メニューは、和紙ころころ和紙人形、和紙うちわ、
和紙ピアス、和紙イヤリング、和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、全30種類以上!
営業スケジュールなどをお知らせしております。
▼HP▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
▼楽天ECサイト▼
https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/
▼ショップ最新情報▼
NEW! ショップ3月・4月・5月営業日案内
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html
【ご注意】 団体のご予約は上記営業日以外も承ります!!
お待たせしました!
今回も美濃市の桜についてと、
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業のHOTな情報をお届けします^ ^
今回のトピックはこちら♪
・のし袋、ポチ袋、一筆箋!大事な人の門出を祝って!ショップ内の新商品のご案内♪
・わがまち 美濃和紙の産地美濃市 地元民は知っている桜の名所その2
・日本国内から世界各国まで、石川紙業のものづくり体験で、みんなの笑顔が溢れています^ ^
・美濃市は、こんなところです!観光のついでに、モノづくり体験はいかがですか?
・旅行会社様!団体旅行の一案に!夏休中の予定はお決まりですか?
・ワークショップの企画に!おうちのイベントに!説明書を見ながら簡単に作れる石川紙業のキット商品♪
・うだつの町並みinおひな様、五月節句イベント開催中 スタンプラリー協賛店です!
・3月・4月・5月インスタコンテスト キーワードは #石川紙業コンテストspring2025
・担当者コラム コラムのタイトル決まりました!まゆ“みの”日記 よろしくお願いします^ ^
今週も盛りだくさん♪
皆さん、どうぞお付き合いください^ ^
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
のし袋、ポチ袋、一筆箋!大事な人の門出を祝って!ショップ内の新商品のご案内♪
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
4月は、別れと出会いの季節。
大切な人の人生の節目に、
素敵な、のし袋、ポチ袋、一筆箋にのせて、
ここに応援している人がいるよ!頑張って!と伝えてみませんか?
石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップの店頭にも陳列している、売れ筋のポチ袋、のし袋、一筆箋をご紹介します^ ^
石川紙業定番! なごみねこ、なごみうさぎシリーズ!
美濃和紙ブランド認定商品!
にこにこした顔の、ねこやうさぎの親子の絵を見ていると、こちらまでほっこりした気分に♪「こころばかり」「ほんのきもち」など 相手に伝えやすい言葉が印刷されていて、どんなシーンでも使えます!
石川紙業定番! 花しらべ のし袋
美濃和紙ブランド認定商品!
季節の花模様が前面にあしらわれた一品で、どんなシーン利用しても、花の美しさに目を引きます。上質な和紙の中包みが入っています。
今までの石川紙業の商品とは一味ちがう!
同じ美濃市で紙製品の企画製造販売をされているシイングの商品の取り扱いが増えました!
石川紙業のスタッフが選び抜いた一品が店頭に並んでいますので、ぜひご覧ください!
▼美濃和紙雑貨体験ショップ 石川紙業のHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
わがまち 美濃和紙の産地美濃市
地元民は知っている桜の名所その2
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
美濃の隠れた名所をご案内♪今回は桜がテーマ!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
今回ご紹介するのは、美濃市の町はずれの小高い山の上にある永昌院の夜桜、ライトアップです。
こちらを紹介するにあたり、お寺の住職さんにお話をお伺いしました。
地域の担い手が減少し、さらにはコロナ禍を経て行事への考え方も多様化したことで、地域文化や伝統の継承、環境整備も難しくなってきました。お寺として、寺子屋という言葉があるように、寺社は本来多くの人が気軽に来られる場所であり人が集う場所であった強みを活かし、地域文化や地域資源を知る活動を行うことで世代を越えて顔を合わせる機会をつくり、人の声でにぎわう地域になること、それにより地域全体を次の時代につないでいきたい。
との想いから形を少しずつ変え、このイベントを続けていらっしゃいます。
以前は、桜の季節になると、桜自身が発する淡い白い色で、山の中腹がぼんやりと色を変えていたのですが、
近年は、ライトアップを行い、美濃和紙明かりアート展の優秀作品を展示しています。
今年はライトアップの期間は3月23日(日)~4月12日(土)まで。期間中、2回ほど(今年は3月30日(日) 4月5日(土))に地域で活動している方と共にイベントが開催されます。ご都合の合う方はぜひお越しください♪
今年の春は、ぜひ美濃市へお花見にお越しください!
そして、お花見の前後にはぜひ体験ショップへ!
今日の思い出を、ものづくり体験で再現してみませんか?
お花満開のオリジナルアレンジで、自分だけの作品を作って直ぐに持ち帰れます^ ^
下記営業日にてお待ちしております♪
▼ショップ最新情報▼
NEW! ショップ3月・4月・5月営業日案内
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1584.html
【ご注意】団体のご予約は上記営業日以外も承ります!
━…━…━…━…━…━…━…━…━
え!こんなに!?世界各国の方が、
石川紙業の体験に訪れています。
━…━…━…━…━…━…━…━…━
暖かくなり、外に出かける機会も増えてきましたね。
石川紙業の体験ショップでは、国内だけではなく、海外からお越しのお客様の体験のご予約が増えてきています♪(ありがとうございます!)
最近ご予約いただいたお客様は、台湾、ハワイの団体のお客様でした。
国内のご予約のお客様では、学校の社会見学や、会社の社員旅行などでもご利用いただいております。
当店へ訪問していただいたお客様の国を確認したところ
なんと現在38カ国(個人・団体)となりました。
北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)
アメリカ、ブラジル、カナダ
アジア
フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア
ヨーロッパ
イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア
オセアニア
オーストラリア、ニュージーランド
など。
本当に、たくさんの国の方々に訪れていただき、ありがとうございます。
今後も、皆様に喜んでいただけるお店作りを目指して頑張ります!!
店内では、キット商品の販売はもちろん、インバウンド向けのお土産も充実していますので、ぜひお立ち寄りください。
▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html
▼岐阜県旅行インバウンドにおすすめ!美濃和紙人形手作り体験▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_786.html
▼海外留学生におすすめ!岐阜県美濃市の手作り体験▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_785.html
美濃市役所の、美濃和紙推進課では、
現在、インバウンドへの、アンケート調査を実施しています。
各国のお客様からアンケートが届いているようです。
美濃市の観光がより魅力的になるよう、
海外のお客様の情報を収集中!ご期待ください!
━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━…
美濃市はこんなところです!観光のついでにモノづくり体験はいかがですか?
━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━…
暖かい季節になりましたね♪
石川紙業の体験ショップでは、団体客のご予約が一段と増えて参りました。
最近のご予約のお問い合わせをいただいたお客様は、なんと70名近い人数の社員旅行!
ものづくり体験班と美濃市の散策班に分かれて過ごされるそうです。
美濃和紙雑貨体験ショップでは、一緒に45名様までものづくり体験をしていただけます。
45名様以上の団体様は、45名未満の人数に調整し、ものづくり体験と街並み散策に別れて入れ替わり制にて体験いただけます。
一人で没頭したり、仲間と一緒にわいわい作ったり。
出来上がりも、見本通りでも、ユーモアに富んだオリジナル作品でもOK!
皆さんと非日常で楽しむものづくりは、旅行の思い出の楽しい時間となることでしょう♪
ぜひその楽しいものづくりの時間を、弊社にお手伝いをさせてください。
参考ブログ
▼会社旅行、社員旅行、社外研修事例集 美濃和紙雑貨の手作り体験▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_755.html
▼学校課外活動、地域コミュニティー旅行、校外授業におすすめ!
▼https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_752.html
▼学校教育関係におすすめ!修学旅行、社会見学、伝統産業 体験学習、校外授業 ▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1124.html
今日は、散策班の参考になるような、美濃町の名所をご紹介します。
下記リンクをご覧ください♪
https://minokanko.com/feature/
出典:美濃市観光協会
こちらのリンクの中にも、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業のサイトがありますので、ぜひご覧ください。
上記のリンクの中から、美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の近隣にある、
美濃市の見どころをご紹介♪
▼旧今井家住宅・美濃史料館(市指定文化財)
https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/
旧今井家住宅は、美濃市で最も古いうだつが上がる、庄屋兼和紙問屋であった町家です。
▼美濃和紙あかりアート館
https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/
毎年秋に美濃市で開催される「美濃和紙あかりアート展」の入賞作品を展示しています。
▼小坂家住宅(国指定重要文化財)
https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5977/
安永(1772〜81年)初期に建てられた造り酒屋です。屋根全体が「起り(むくり)」となっていて、上方風の作りの珍しく貴重な建物です。
美濃市は観光名所だけではありません。世界遺産も3種類登録されていますよ♪
・世界無形文化遺産 本美濃紙の手すき技術 2014年
・世界農業遺産 清流長良川の鮎 2015年
・世界かんがい施設遺産 曽代用水 2020年
豊かな自然とそこで育まれてきた文化が世界に認められています。
▼美濃市の観光マップのご案内はこちら♪
https://minokanko.com/pamphlet/
こんな美濃市を観光したら、休憩のついでにモノづくり体験はいかがですか?
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業は、最高45名様まで一度に体験していただくことが可能です。
ぜひ皆様でご来店ください。
▼体験ショップへのご予約、お問合せはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html
▼体験ショップのHPはこちら♪
https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html
━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…
石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップ
夏休中のご予約はまだ余裕があります!
━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…
今年の夏も間違いなく暑くなりますね!
夏休みのご予定はお決まりでしょうか?
石川紙業 美濃和紙雑貨体験ショップでは、まだまだ予約の空きがございます。
団体のご予約も、予約サイトを利用した個人のご予約もお待ちしております^ ^
夏休みの子どもたちに、普段の学校生活とは違う体験をさせてあげたい!
夏休の楽しい思い出を作りたい!
子供会、スポーツ少年団の旅行、家族旅行などの
夏休みにイベントを企画されていらっしゃるPTA幹事さんやコーチの皆さん、保護者の皆さん!
家族旅行のついでに、ちょっと時間があるなぁ思った、お父さん、お母さん。
暑い夏でも涼しい施設でみんなと一緒に手作り体験をしませんか?
この機会にいつもの仲間と、いつもとはちがう手作り体験はいかがですか?
夏向けの体験では、うちわ作りもおすすめです^ ^
人気の和紙ころころなら、オリジナルの工夫を考えて、夏休みの工作の宿題にも!
30種類以上の手作りキットも準備していますので、
お子様の作ってみたい!センサーが何かの商品が反応してくれることでしょう^ ^
また、当店スタッフにお声掛けいただければ、
作り方のアドバイスもできますし、
こうしたい!という想いがある方は、スマホで紙工作のネタを調べて作ってもいいですね^ ^
今、子どもたちが表現する作品を、成長の一環と感じて、みんなで楽しんでみませんか?
どうぞ、石川紙業の美濃和紙雑貨体験ショップへお越しください。
━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━ …
ワークショップに!お店のテーマに合わせて!石川紙業のキット商品で盛り上がりましょう!
━…━…━…━…━…━…━… ━…━…━…━ …
物販だけではなくて、何か楽しい思い出づくりを提供したい。
そんな思いを抱えているオーナー様いらっしゃいませんか?
石川紙業美濃和紙雑貨体験ショップの看板商品ものづくり体験!
あなたがオーナーになって、ものづくり体験を主催することもできます^ ^
作り方の準備も簡単♪
場所を用意し、机とイス、のり・はさみがあれば、すぐにワークショップをスタートすることができます。
一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」
自分の干支を作ってみることもおすすめですが、
実は、毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実しているんです^ ^
ショップ店員が、その時期に一番よく売れている商品をピックアップしてみました^ ^
1月 干支、節分(赤おに
2月 おひなさま
3月 イースター(うさぎ
4月 五月人形 鯉のぼり
5月 武将、お姫様シリーズ
6月 かえる・金魚
7月 うちわ作り
8月 うちわ作り
9月 ハロウィン
10月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など
11月 かわいい動物たち(羊 柴犬 猫など
12月 十二支、だるま、招き猫
さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。
季節やテーマに合わせて多彩な提案ができるので、リピーターも増えやすく、イベントを盛り上げるにはうってつけです。
オリジナルの商品の開発もできますので、
気になった方は、ぜひ本社石川紙業(株)お問い合わせください。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━ …━…
うだつの町並みinおひなさま、五月節句
イベント開催中 スタンプラリー協賛店です!
━…━…━…━…━…━…━…━…━… ━…━ …
うだつの町家のおひなさま
開催期間: 2025年2月8日(日)~4月3日(水)
うだつの町家の五月節句
開催期間: 2025年4月中旬~5月5日(日)
町並みを歩いてスタンプラリーに挑戦!
当店がある「うだつの上がる町並み」全体で開催される「うだつの町家のおひなさま・五月節句」は、時代ごとにいろいろなおひなさまや五月節句の飾りが街のあちこちに展示されていて見ごたえ抜群!いくつあるのか探してみませんか?
また、スタンプラリーも同時開催!(主催:美濃市観光協会)
スタンプラリー協賛店(当店も参加店です)でお買い物をするとスタンプがもらえます。
各店を回ってスタンプを集めると、ガラポン抽選会に参加でき、素敵な賞品が当たるチャンス♪ぜひ楽しんでくださいね。
▼ スタンプラリーの情報はこちら♪
https://minokanko.com/news/event/p9001/
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
3月・4月・5月インスタコンテスト
キーワードは#石川紙業コンテストspring2025
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
3月からはインスタコンテストspring2025が
始まりました!
キーワードは
#石川紙業コンテスspring2025 です!
引き続き投稿お待ちしています!
体験ショップで作られた作品だけでなく、
キットをご購入いただいてご自宅などで、
作られたお客様もご投稿いただけます。
キットのご購入は・・・
▼楽天キット販売サイト
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090
━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…━ …
担当者コラム コラムのタイトル決まりました!まゆ“みの”日記 よろしくお願いします^ ^
━…━…━…━…━…━…━…━ …━…━…━…
担当者コラムを引き継ぎ、
突如勝手に連載がスタートした、
私佐藤が実際に参加するみの祭りのめ組の体験レポ!
続きを楽しみにしてくださった方もいらっしゃると思いますが、、
今週末は神輿づくりに参加できなかったため、次週に体験レポは持ち越しさせていただきます。
今回は、担当者コラムのタイトルがきまりましたので、ご報告させていただきます♪
実は、私、このコラムのタイトルが決まらず悩んでいました。
もういっそのことタイトルはつけずに、気づかれないようひっそりとしていたのですが、
弊社の社長は見逃してくれませんでした!
さらに、悩んでいる私に、下記のような案を授けてくださいました。
「担当者コラムは、ぜひ、名前タイトルをつけてください。
例 佐藤の編集後記
真由美コラム
美濃から真由美通信
真由美みの通信 まゆ“みの”通信」
こちらのタイトルを付ける当時、社内には佐藤が2人在籍しておりまして、私は社内では下の名前で呼ばれていました。
なに、この連想ゲーム!
まさか下の名前をもじって、タイトルがつくとわ!
しかも、美濃の話、自分の話を書きたかった願いまで込められている!
最初にこの情報を見たとき、ツボにはまった私は、笑いをこらえることに必死でした^ ^
後日、通信というほどの内容は書いていく自信がなかったので、その部分は日記にかえさせていただき、こちらのタイトルに決定!
タイトルの決定から楽しい思い出を作らせていただき、感謝です^ ^
春のせいなのか、なぜか身の回りでいろんなことが最近起きますが、毎日楽しいがいいですね^ ^
今後ともよろしくお願いします^ ^
メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼
https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html
○●○●○●○●○●○●○●
江戸情緒漂う町並みで
美濃和紙雑貨の手作り体験ができる
美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業
〒501-3728
岐阜県美濃市本住町1909-3
ショップ担当 佐藤
電話 0575-29-3680
FAX 0575-35-1363
佐藤携帯 090-5851-4673
メール shigyo@jt7.so-net.ne.jp
HP:http://www.ishikawa-shigyo.com/
お気軽にお問い合わせください♪
━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…
当店のメデイア情報!
皆様にご好評いただいております!
ぜひ一度足を運んでみてください♪