お知らせ

修学旅行・社会見学におすすめ!最大45名同時OKの美濃和紙クラフト体験が学べる石川紙業—美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 2025年1月24日

2025.02.03

岐阜県美濃市の観光ならここ!美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 

メルマガ第233号

美濃和紙の産地『うだつのあがる町並み』で、

美濃和紙雑貨の手作り体験、お土産におすすめ、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業の最新情報。

美濃市観光協会ホームページ

お一人様から、カップル、ご家族、団体旅行まで楽しい旅行におすすめ。

団体一度に45名手作り体験できます。

海外団体ツアーの様子

体験メニューは、

和紙ころころ和紙人形

和紙ころころ十二支・和紙ころころ武将シリーズ

只今特別価格で開催中和紙ころころモンチッチ】手作り体験¥1210

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス、イヤリング

全30種類以上!営業スケジュールなどをお知らせしております。

リンクをクリックすると、画像が見られます。

海外団体ツアーの様子

━…━…━…━…━…━……━…━…━…━…━…━

ショップの最新情報、メニュー内容、アクセスなどご覧いただけます。

美濃和紙雑貨体験ショップってこんなところ

手作り体験!美濃和紙雑貨お土産販売!

▼HP▼ 

https://www.ishikawa-shigyo.com/shop.html

▼楽天ECサイト▼

https://www.rakuten.co.jp/ishikawa-shigyo/

美濃市観光におすすめです。

ショップ最新情報

NEW!ショップ12月・1月・2月営業日案内

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_1465.html

団体のご予約は営業日以外も承ります!

▼出川哲朗の充電させてもらえませんか?放送 

岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 動画 熊田曜子さん

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

▼NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験 

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 岐阜県美濃市 観光 うだつの上がる町並み 動画 

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

ぎふチャン「めっちゃぎふわかるてれび」▼

https://www.youtube.com/watch?v=ZKiDL8-xf_w

▼美濃和紙の里 岐阜県美濃市ってこんなところ 美濃市観光協会HP

観光協会のHPの「体験」→「美濃和紙」に当店のHPを紹介いただいています!

https://www.minokanko.com/index.php

▼清流の国ぎふ News Letterにて当社商品が紹介されました♪

(岐阜県観光資源活用課のプレスリリース)

「美濃和紙の新たなカタチ」として和紙かぶと飾りが掲載されています

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000143336.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━

2025年度 夏の旅行企画

新年度の修学旅行で、

美濃和紙と

日本遺産 長良川流域について学ぶ

━…━…━…━…━…━…━…━…━

日本の真ん中で、東方面からも西方面からも

ちょうどよい距離の岐阜県


その岐阜県の更にまん中あたりにある美濃和紙の産地美濃市

江戸時代にタイムスリップしたような

風情あふれる「うだつの上がる町並み」。

その中にある当店では、

1600年の歴史を誇る

「美濃和紙」を使った雑貨づくりの手作り体験を楽しむことができます。

しなやかで美しい美濃和紙の魅力を、

ぜひ自分の手で体感してみませんか?

さらに「美濃和紙の里会館」へ足を運べば、手漉き体験も可能。

美濃和紙の歴史や製造工程が学べる展示が充実しており、

教育旅行や社会科見学にもぴったりです。

実際に紙を漉いてみると、伝統工芸の奥深さを実感できるはず。

実はこの美濃和紙、

長良川流域で培われてきた歴史的背景から「日本遺産」に認定されています。

また、美濃和紙で商いをしていた【うだつの上がる街並み】には、

江戸時代の雰囲気を残す町家や、

現代的にアレンジされた和紙アート「美濃和紙あかりアート」も点在。

街歩きしながら、伝統とモダンが融合したアートに触れることができます。

▼町家の歴史と文化に触れる

旧今井家住宅・美濃史資料館

https://minokanko.com/seeing/category/history-culture/p5974/

▼幻想的な和紙アートを堪能

あかりアート館

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5976/

街並みを散策する際は、

美濃市観光協会HP(https://minokanko.com/pamphlet/)からダウンロードできるマップが便利

ボランティアガイドの方々もいるので、より深く知りたい方は事前にお問合せください。

※10名以上の団体様でご利用いただけます。

※20名様以下の団体で営業日以外をご希望の場合は、別途施設料が必要です。詳細は下記をご確認ください。

https://minokanko.com/news/news/p6710/

当店は、岐阜県が取り組むサステナブル・ツーリズム観光素材の冊子にも掲載されています。

サステナブル・ツーリズムとは、国連世界観光機関(UNWTO)の定義によると「現在と未来の環境や社会文化、経済への影響に配慮しながら、訪問客・産業・環境・受け入れ地域のすべてのニーズを満たす観光」のこと。

環境にも地域にもやさしい旅として、教育旅行や研修旅行にもおすすめです。

ぜひ、岐阜県美濃市で、美濃和紙の歴史を学び、その風合いや美しさを実際に体験しながら、サステナブルな旅を満喫してみませんか?

うだつの上がる町並みで皆さまをお待ちしております!

━…━…━…━…━…━…━…

新年度は自治会の旅行の企画案も

岐阜県内の自治会旅行

日帰りができる 美濃市観光

━…━…━…━…━…━…━…

「来年度の地元公民館主催旅行で美濃市へ行こうと思っています」

と御問い合わせをいただきました。


岐阜県内の皆様、ここ美濃市はあらゆるところから日帰りで

観光頂けますよ!


また当店のあるうだつの上がる町並みは散策スポット!

体験を楽しんでいただいた後は

ゆっくり街並み散策もお楽しみください。


重要文化財の造り酒屋さん、

和紙問屋の美濃史資料館、

美濃和紙のあかりを展示している会館等

見どころ満載です。


新緑の時期は、周りを山々に囲まれていて

緑がとてもきれいです。


詳しくは美濃市観光協会のHPをご覧ください。

https://minokanko.com/


最近ヨーロッパからの観光客も増えてきた、美濃市

当店へ訪問していただいたお客様の国を確認したところ

現在38カ国(個人・団体)となりました。


北米・南米(北アメリカ、南アメリカ)

アメリカ、ブラジル、カナダ


アジア

フィリピン、韓国、台湾、香港、マカオ、ベトナム、インドネシア、ミヤンマー、中国、東ティモール、ネパール、インド、イスラエル、カンボジア、ラオス、ウズベキスタン、モンゴル、タイ、スリランカ、シンガポール、パキスタン、マレーシア


ヨーロッパ

イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、スコットランド、スペイン、ポルトガル、スイス、スウェーデン、オーストリア、イタリア

オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド、


▼海外留学生文化交流、海外就労者の社会見学も▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/news/detail_672_0_0.html


会社旅行でもご利用いただいています。

45名様まで一度の体験いただけます。


団体のお問合せは下記まで▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html


美濃市役所の、美濃和紙推進課では、

現在、インバンドへの、アンケート調査を実施しています。

各国のお客様からアンケートが届いているようです。


美濃市の観光がより魅力的になるよう、

海外客様の情報収集中!

ご期待ください!

━…━…━…━…━…━

わがまち 美濃和紙の産地 

岐阜県 美濃市 ニュース

~*~*~*~*~*~*~*~

江戸時代から続く造り酒屋

国指定重要文化財

小坂家住宅

~*~*~*~*~*~*~*~

小坂家住宅

https://minokanko.com/seeing/category/townscape-architecture/p5977/


安永(1772~1781年)初期に建てられた造り酒屋です。屋根全体が「起り(むくり)」となっていて、上方風の作りの珍しく貴重な建物です。また、小坂家のうだつには鬼瓦が無くて、とりぶすま、左右に二枚の破風瓦、簡素な懸魚で構成されています。昭和54年、国の重要文化財に指定されました。

2月は新酒の販売もされていますよ。


営業時間9:00から17:00


交通アクセス

長良川鉄道「美濃市駅」から徒歩10分

岐阜バス岐阜美濃線「うだつの町並み通り」下車、徒歩1分。

東海北陸自動車道美濃ICから、国道156号経由で約5分


駐車場  観光ふれあい広場を利用


電話番号 0575-33-0682

━…━…━…━…━…━…━…

ゴールデンウィーク

イベント開催企画に

和紙ころころ鯉のぼり手作り体験

━…━…━…━…━…━…━…

ゴールデンウィークと言えば、やっぱり「こどもの日」。

ワクワクするイベントが目白押しですよね。

そんなシーズンにぴったりのワークショップとして、

「和紙ころころこいのぼり」の手作り体験はいかがでしょうか?


どこでも簡単に始められる!

机とイス、のり・はさみがあれば、すぐにワークショップをスタートできます。道具をお持ちでない場合も大丈夫!石川紙業が「のり」や「はさみ」など、必要なツールをまるごと貸し出しいたします。

≪道具貸し出しセット≫

10名分 1セット:¥5,000(+税)

セット内容:

o ピンセット 10本

o ボンドのり容器 5個(2名で1個)

o はさみ 5丁(2名で1丁)

o 手作り作品ファイル 1冊

「和紙ころころこいのぼり」に限らず、その他にも30種類ほどの手作りキットをご用意していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


デコレーションでワークショップをさらに盛り上げよう

作品の仕上げには、かわいい切り紙や型抜き紙などを使ったデコレーションがオススメです。

≪おすすめ材料セット≫

抜き型紙・切り紙セット(10g): ¥1,000

o 約10名分の切り紙や型抜き紙をセットにしました。

o ちょっとしたおまけ付きで、とてもお得です!

o きれいな切り紙は模様をくり抜いてもかわいく仕上がりますよ。

“コト消費”の満足感とお土産感を同時にゲット!


作った作品はその場で持ち帰れるので、旅行先の思い出やイベントの記念品にもぴったり。「ご当地のお土産」と同じように、手作り体験という“コト”を買うことで、思い出に残る一日を演出できます。


一年中楽しめる「和紙ころころシリーズ」

実は、このシリーズは毎月のイベントや季節行事に合わせたラインナップが充実。ワークショップとして1年中提案できるのも大きな魅力です!

1月 干支、節分(新発売の「赤おに」)

2月 おひなさま、バレンタインにころころメッセージ

3月 イースター、うさぎ

4月 お祭りシーズンに獅子舞など

5月 五月人形、武将シリーズ、鯉のぼり

6月 梅雨、かえる・金魚

7月 七夕

8月 金魚

9月 かわいい動物、うさぎ、ふくろう

10月 ハロウィン

11月 十二支、だるま、招き猫

12月 クリスマス、干支など


さらに年間を通して人気の「開運縁起シリーズ」や「歴史(武将、姫)シリーズ」も多数ご用意しています。季節やテーマに合わせて多彩な提案ができるので、リピーターも増えやすく、イベントを盛り上げるにはうってつけです。


まずはお問い合わせを!

「和紙ころころこいのぼり」から始めてみるもよし、季節のラインナップを一気にそろえて長期プランを立てるのもOK。気になった方はぜひお問い合わせください。

このゴールデンウィークは、手作り体験で一味違ったイベントを演出しませんか?

和紙の温かみと色とりどりのデコレーションが、参加者の思い出に残る素敵な時間を演出してくれますよ。

━…━…━…━…━…━

体験メニューを

2025年1月より

価格改定させていただきます。

━…━…━…━…━…━

2025年1月より下記の通り

体験メニューの価格改定をさせていただきます。


和紙ころころ手作り体験 

¥1100→¥1210

和紙ころころ鯉のぼり手作り体験

¥1210→¥1320

和紙ころころ武将シリーズ

¥1210→¥1320

和紙皿手作り体験

¥990→¥1100

和紙筆立て手作り体験

¥990→¥1100

ファミリーセットAセット

¥1990→¥2210

ファミリーセットBセット

¥1990→¥2210

ファミリーセットCセット

¥1770→¥1880

和紙しおり手作り体験

¥770変更なし

和紙ピアスイヤリング手作り体験

¥1320変更なし

年内の御予約は旧値にて対応させていただきます。

御予約お待ちしております!

和紙ころころ難易度別体験メニュー

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/87/287_1_file.png

和紙ころころ十二支、武将シリーズメニュー

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/88/288_1_file.jpg

和紙皿、和紙筆立て、和紙しおり、和紙ピアス・イヤリングメニュー

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/89/289_1_file.jpg

お得なファミリーセット

https://www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/catalog/02/90/290_1_file.jpg

━…━…━…━…━…━…━

スタンプラリーも開催

うだつのあがるまちなみで

おひな様イベント開催

━…━…━…━…━…━…━

うだつの町家のおひなさま

開催時期

2025/2/8(日)~2025/4/3(水)


当店にも、かわいい【石川紙業作】の2025年新作おひなさまを陳列しました。

海外の御客様も、おひなさまには興味があるようで、

ご覧になって行かれますし、

コンパクトなおひなさまをお買い上げいただいています。


当店のある、うだつの上がる町並みでは、

「うだつの町家のおひなさま」と題して、

イベントが開催されます。

街のいたるところに、色々な時代のおひなさまが展示されています。

今はあまり見なくなった、7段飾りの立派なおひなさまも飾ってありますよ。


スタンプラリーも開催しますので

ぜひ参加してみてください。

当店もスタンプラリー参加店です。


美濃市観光協会の主催で、スタンプラリー協賛店でお買い物をされると、

スタンプを押してもらえるので、

各店を廻って集めると、

ガラポン抽選会に参加でき、

素敵な商品がプレゼントされますよ!


また当店では、手作り体験でおひなさまを作ることができます。

丸いころころしたおひなさまです。


オプショナルで和装に飾り付ける体験を申し込めば、どんなキャラクターでもおひなさまが作れちゃいます。

動物がおすすめ!

うさぎ、ねこ、かえるなどで、ちょっと変わったおひなさまもいいですね。

是非手作り体験もお楽しみください!


おひなさまの体験は、団体でもできます。

通常1時間の体験ですが、30分ほど延長していただけましたら、

おひなさまを作ることができます。

体験料金はお一人¥2420です。

女性の団体様へ是非おすすめ下さい。

石川紙業のおひなさまは、こちらからご購入可能です。

楽天サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%8A%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%BE/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

12月・1月・2月インスタコンテスト開催

キーワードは

#石川紙業コンテストwinter2025

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

12月・1月・2月もインスタコンテストを開催します。

キーワードは

#石川紙業コンテストwinter2025 です!

引き続き投稿お待ちしています!

※キーワードが一部情報と変更になりました。

お気を付けください。


体験ショップで作られた作品だけでなく、

キットをご購入いただいてご自宅などで、

作られたお客様もご投稿いただけます。


キットのご購入は・・・

楽天キット販売サイト

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/?sid=391090

━…━…━…━…━…━…━

石川紙業本社情報

最新刊 粋粋通信2月号

━…━…━…━…━…━…━…━

石川紙業月刊誌

最新号『粋粋通信2月号』ができました。

こちらからご覧いただけます▼

www.ishikawa-shigyo.com/lsc/lsc-upfile/magazine/01/69/169_1_file.pdf


トピック

●2025年おひなさま、五月人形ご注文受付中!特典も継続中!

●新商品情報

工芸色紙に小色紙サイズ登場!

サンプル特典あり!

●価格改定商品

万華鏡、けん玉

●和文具 春のおすすめ情報

●工芸色紙カタログ付き

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

箕輪のつぶやき【節分】

我が家の節分

豆まき

「福はうち」と言いながら全部屋まわります。

最後に「鬼は外」と外に向けて豆をまきます。

節分の日は玄関に、柊の枝にイワシの頭と、鬼の顔、

「12月」と書いた短冊を刺したものを飾ります。

イワシの匂いと、とげとげの柊の葉で、1年間鬼を寄せ付けないためです。

イワシの頭はいつの間にか、なくなってしまいますが。。。(=^・^=)

そして食事

昔はお米に大豆を混ぜて、ご飯を炊き、

「マメに暮らせるように」と願いを込めたごはんと

頭のないイワシを食べていましたが、

最近は、恵方巻の丸かぶりに代わりました。

イワシは今でも食べています。頭を使うので。。。

恵方巻は黙って食べなくてはいけないため、(運が逃げる!?)

おしゃべりな3年生の孫は、とてもつらそうです。(*_*;

今週末は節分

孫たちは大騒ぎしながら、

おじいちゃんと豆まきをして

静かーに恵方巻をいただきます!黙ってられるかな~

では。。。

メルマガ情報の、お問合せはこちらへどうぞ▼

https://www.ishikawa-shigyo.com/contact/shop.html

○●○●○●○●○●○●○●

【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 会社概要】

明治35年創業1902年、美濃和紙雑貨メーカー、

本社石川紙業の「和紙屋の手しごと」の手作り体験が楽しめる、

美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。

岐阜県美濃市観光名所「うだつの上がる町並み」にあり、

伝統建造物群保存地区築270年の歴史建造物内で、和紙クラフト体験が楽しめます。

美濃和紙手作り体験の家族旅行、

美濃市観光スポットで団体旅行に喜ばれ岐阜観光体験の名物です。

和紙工芸をつくる旅行体験プログラムとして、家族向け旅行、団体向け旅行プランに。

美濃和紙の歴史と美濃和紙を楽しく学ぶ修学旅行プランに。和紙工房体験にカップル旅行に選ばれています。

和紙工房体験として、美濃和紙の起き上り人形「和紙ころころ」手作り体験、

和紙ピアス・イヤリング、筆立、お皿、和紙しおり、夏は美濃和紙うちわ、

30種類の手作り体験が楽しめます。和紙人形作り体験は、動物、関ヶ原歴史人物、

岐阜バス、長良川鉄道手作り体験もあります。

美濃和紙クラフト体験の旅行体験として、インバウンド海外客、

インバウンドツアーに人気で37か国のお客様にご来店いただいています。

予約なしで体験できます。所要時間30分~60分。

スタッフがいてベース材料があるため、器用さに自信のない方も安心して作れます。

完成品はすぐに持ち帰りができます。

ツアー団体10名以上はご予約をよろしくお願いします。

体験ショップは一度に45名まで可能です。

それ以上は順次回転になります。団体旅行予約は営業時間外の受付も可能です。

美濃和紙雑貨の手作り体験ができ、本社石川紙業の美濃和紙雑貨の手作りお土産を600点販売も人気です。

グーグルマップクチコミは、4.9(466件) 2024.07.09現在


【美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 テレビ放送動画】

出川哲朗の充電させてもらえませんか?岐阜県美濃市 和紙人形手作り体験

https://youtu.be/S8nqVqxGoiI

NHK放送 まるっと!ぎふ 美濃和紙うちわ手作り体験

https://youtu.be/Pn995x3oX9Q

マツケンさんぽ 和紙皿手作り体験 

https://youtu.be/0Xj95TBhXoU

花咲かタイムズ 手作り体験 和紙ころころ人形 箕輪はるか ゆりやんレトリィバア

https://youtu.be/u9tJ1DURNic

NHKニュース 美濃和紙で人形手作り体験!

https://youtu.be/OULbvsHaA8w

NHK岐阜 美濃和紙人形 手作り体験 石川紙業 ほっとイブニングぎふ

https://youtu.be/u1g85fl89KI

中京テレビ「キャッチ!」楽しい 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/k9Kd993PUq8

CBCイッポウ 岐阜県美濃市観光 手作り体験 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業

https://youtu.be/qZ7_hOmaQ-8

ぎふチャンめちゃぎふハンター 手作り体験 和紙ころころ招き猫 着物きつけ

https://youtu.be/xGpfUOAcmtM

CCNエリアトピック 和紙ころころ岐阜バス 岐阜バス×石川紙業 手作り体験

https://youtu.be/aowdKHSnze8

美濃和紙クラフト 親子で体験

岐阜 伝統工芸 手作り体験

美濃市 和紙 お土産 作り方

岐阜 観光 地元体験 ツアー

手作り和紙人形 家族旅行体験

美濃和紙 雑貨 製作体験

和紙クラフト作り 子供向け教室 岐阜

団体向け 美濃和紙雑貨体験ツアー

岐阜 手作り和紙クラフト ワークショップ

高齢者向け 美濃市観光ツアー

岐阜 和紙雑貨文化 体験予約

和紙工芸 美濃市 観光プラン

美濃和紙クラフト 体験 日本文化ツアー

岐阜 親子体験 観光スポット

美濃和紙 旅行パッケージ ツアー

団体旅行歓迎!最大45名で楽しむ修学旅行・社会見学に最適!

海外就労者 社会見学プラン 和紙文化交流体験 団体旅行プラン 最大45名 体験可能

地元の小学校が手作り体験 地元の魅力を伝え 文化体験や歴史を学ぶ

外国人旅行者歓迎 美濃市 伝統工芸体験 日本文化体験 美濃和紙人形

海外団体ツアー 思い出に残る日本文化体験

最大45名 同時体験 団体予約 美濃和紙ワークショップ

修学旅行・社会見学におすすめ!最大45名同時OKの美濃和紙クラフト体験が学べる石川紙業

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆